- 1:2019/02/11(月)09:09:19.02ID:DySs0X590.net
元スレ:2ch.sc
- 4:2019/02/11(月)09:10:29.32ID:LoL1NRDd0.net
- マヨネーズ持ってけおじさん「チョコも持ってけ」
- 11:2019/02/11(月)09:13:36.07ID:FMpfFJlV0.net
- 登山はいいぞキャンプもいいぞ
- 14:2019/02/11(月)09:14:11.44ID:wyqzSeMU0.net
- ワイは冬の鋸山に登ったで
- 15:2019/02/11(月)09:15:01.97ID:7ZaSHZXHa.net
- 命かける趣味ってなんだよあほくさ
- 16:2019/02/11(月)09:15:06.59ID:FMpfFJlV0.net
- 登山道具揃えるまでめっちゃ金かかるけど
- 18:2019/02/11(月)09:15:47.40ID:4Zu762oCM.net
- 山を舐めるなおじさん「おじさんの山を、舐めるな……んっ
- 23:2019/02/11(月)09:17:20.84ID:pFb0dRIu0.net
- 大体は土の味がすると思うね
- 24:2019/02/11(月)09:17:50.03ID:kkNj3qPXa.net
- マスターキートンのあれ頼む
- 26:2019/02/11(月)09:19:16.49ID:uLnolGWH0.net
- 登山しながら雪の進軍歌ってたらジジイにマジギレされたことあるわ
- 28:2019/02/11(月)09:20:20.50ID:DLv1e8hN0.net
- ベニテングタケ食いたいんだけどやっぱ下山途中で漏らす?
- 32:2019/02/11(月)09:25:41.04ID:VYDZESsLd.net
- 砂漠とジャングルとサバンナも舐めるなよな
- 33:2019/02/11(月)09:26:08.85ID:rjaWRj9Ka.net
- 来週、五頭連峰ってところ登りに行くけど、
新潟って今の時期雪降るん?
- 39:2019/02/11(月)09:27:39.38ID:sESA90v0.net
- この時期に富士山のぼるとか山なめてんの?
- 42:2019/02/11(月)09:28:18.26ID:KCOyf4x0.net
- 塩分取るために必要だから
- 44:2019/02/11(月)09:28:34.26ID:sESA90v0.net
- 富士山の8合目でひ弱ってる老害とか山のぼる資格ねえ
- 46:2019/02/11(月)09:29:01.05ID:ixLRhr9j0.net
- 登山の良さがさっぱり分からない
山に登って家に帰る
最初から家に居ればええやないか
ゴールは家やろ?
- 47:2019/02/11(月)09:29:05.01ID:xGcgpDx0.net
- ヤマノススメを読めば分かる
- 53:2019/02/11(月)09:31:34.51ID:tUHD9DuN0.net
- 天気しだいだな
天気良ければスニーカーにジャージで3000メートル級でも余裕
でも天気変わるとやばい。山の雨、風は怖い
- 57:2019/02/11(月)09:34:44.16ID:sESA90v0.net
- 山登りが趣味というか勝手に登ろうとしてる
なぜだか自分にもわからん、あれこれ登りたくなる
- 61:2019/02/11(月)09:35:50.68ID:mBkuJ2uid.net
- 心地よい疲労感がいいんだよね
山登りしたことないしするきもしないけど
- 63:2019/02/11(月)09:38:49.46ID:sESA90v0.net
- なんで山のぼるんだろうな、のぼったって感覚はあるんだけど
のぼりたいというわけでのぼるわけではないし
のぼってやるという気持ちの方が強いのか、何なんだろう
- 64:2019/02/11(月)09:39:29.98ID:KdGVVXSB0.net
- 山の体調がわかって安全性を確認できるぞ
- 66:2019/02/11(月)09:39:53.90ID:iZlwCs730.net
- 舐めると家の前で遭難する
- 69:2019/02/11(月)09:40:36.74ID:sESA90v0.net
- 遭難したらとりあえず周りを見渡せる木に登れと思う
- 70:2019/02/11(月)09:41:05.33ID:kkNj3qPXa.net
- 富士山は高いだけで緩やかだから初心者向きだぞ
その上登山ガイドラインのロープとかがあるからスーツでも登れるわ
登山家自身がそう言ってる
- 78:2019/02/11(月)09:43:32.33ID:Od9XsCqa.net
- カブトムシになめられる
- 79:2019/02/11(月)09:43:45.38ID:ozZJoZNh0.net
- 天気悪くなったり薄暗くなったら簡単に登山道外れちゃうんでしょ
実際どうなの
- 82:2019/02/11(月)09:44:22.60ID:2HHuW5gr0.net
- 登る必要もないのに登るとかいう舐めたマネしてんのは誰やねんて話ですわ
- 85:2019/02/11(月)09:45:14.16ID:MaExziS0a.net
- 山「舐めてると潰すぞ…ガキが…」
- 86:2019/02/11(月)09:45:58.08ID:AZrXIPQ0.net
- 天候変わると難易度激変
- 87:2019/02/11(月)09:46:09.76ID:zI3EJciV0.net
- 無理して高い山いかなくても
地元の数百mクラスの歩いてればいいじゃん
まぁそういうとこで未知を踏み外せば迷うけど
- 88:2019/02/11(月)09:46:55.65ID:zLFq0ns0.net
- 日本人は準備厨というか型から入るから初心者の山でも過剰装備が多いわ
- 90:2019/02/11(月)09:47:35.83ID:oEwXVI4o0.net
- 散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に
「山を舐めるんじゃない!」
と怒られた。(´・ω・`)
- 91:2019/02/11(月)09:47:48.16ID:JSpWgHmG0.net
- 俺はウォーキングコースの一つとして山をみている
- 92:2019/02/11(月)09:49:12.03ID:daChU7w50.net
- 遭難事故観ると大体引き返せばいいのに強引に登ってるんだよな
- 94:2019/02/11(月)09:50:54.77ID:FTcWnqf0.net
- 半袖で富士山登ったら6号目だかの山小屋でおっさんに山をなめるな的なこと言われて怒られた
- 97:2019/02/11(月)09:52:03.63ID:ozZJoZNh0.net
- 俺はたぶんしっかり管理された公園が限界
- 104:2019/02/11(月)09:58:12.39ID:sESA90v0.net
- 山は好きだけどわざわざ冬の登山しようとは思わない、ああいうのはどういう神経で登ってるんだろう
- 108:2019/02/11(月)10:00:54.63ID:ixLRhr9j0.net
- なんかレスアンカーが1個ずれるわ
- 110:2019/02/11(月)10:02:02.68ID:QAG8m21CM.net
- 土が減るだろ
みんなが舐めだしたら山が無くなるぜ
- 113:2019/02/11(月)10:05:30.21ID:SNxDYgi0.net
- 山でやたら見ず知らずの人間が挨拶してくるの日本だけの習慣なのかな
すごいストレスだわ
- 118:2019/02/11(月)10:08:10.36ID:daChU7w50.net
- 遭難事故は大体リーダーが大丈夫大丈夫とか言って強引に進むんだよな
- 120:2019/02/11(月)10:09:39.04ID:rAE3qTNw0.net
- 500メートル級でもきつかったけど周りの人達みんな手ぶらで笑った
- 121:2019/02/11(月)10:12:13.71ID:srgcvhqCd.net
- あゝ、大地の味ぃぃぃぃ
- 126:2019/02/11(月)10:15:37.59ID:YmpzhhkYr.net
- 京四郎は役に立った
山漫画書けよ
- 128:2019/02/11(月)10:17:09.60ID:vnd7TotK.net
- 山を舐めるな以前に山に登るなよ
仕事とか山の上に住んでるとか以外は山をほっとけよ
- 131:2019/02/11(月)10:29:10.81ID:qe0sV8a.net
- 天望山より高い山は登山禁止にしとけ
- 132:2019/02/11(月)10:29:19.59ID:m4rrR6Ef0.net
- 神々の山嶺は面白かった
- 135:2019/02/11(月)10:33:32.85ID:0OiDsnLd.net
- 店員さんてマジで山をなめないでと言うんだな
- 143:2019/02/11(月)11:06:38.70ID:qIw2J8GTa.net
- はいれたはいれたはいれたはいれた